【学校からの主なご連絡です】

北小NEWS

引き渡し訓練

本日、防災引き渡し訓練を行いました。コロナ禍により4年ぶりの実施になりましたが、大変スムーズに行うことができました。実施にあたり、保護者のみなさまや地域の方々には、ご理解ご協力いただき、大変ありがとうございました。…

食育

食育

大間々学校給食センターの栄養教諭2名が来校して、2年生に簡単な「食育」のお話をしてくださいました。給食中でも、わかりやすく聞きやすいように、手作りのフリップを用意して「正しい配膳の仕方」や「正しいお茶碗の持ち方」などをお...続きを読む>>

直近の主な行事は下記の通りです

  • 行事の入力がありません
校長先生のつぶやき

引き渡し訓練

本日、防災引き渡し訓練を行いました。コロナ禍により4年ぶりの実施になりましたが、大変スムーズに行うことができました。実施にあたり、保護者のみなさまや地域の方々には、ご理解ご協力いただき、大変ありがとうございました。…

食育

食育

大間々学校給食センターの栄養教諭2名が来校して、2年生に簡単な「食育」のお話をしてくださいました。給食中でも、わかりやすく聞きやすいように、手作りのフリップを用意して「正しい配膳の仕方」や「正しいお茶碗の持ち方」などをお...続きを読む>>

縁の下の力持ち②

縁の下の力持ち②

本校には2名の用務員さんがいます。児童の皆さんが気持ちよく、安全に学校生活を過ごせるように細かいところにも気を配って、いろいろな作業をしてくださっています。…

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

  児童会が中心となった活動はコチラ!

主な行事

【3年】地域の宝、発見!角地蔵、深沢宿

【3年】地域の宝、発見!角地蔵、深沢宿

 総合の「大間々町について知ろう」の学習で、神梅地域にある角地蔵と深沢宿を見学してきました。 昔にタイムスリップしたように道を下り、角地蔵にお参りさせていただきました。地域の歴史や角地蔵の由来について、教えていただきまし...続きを読む>>

【3年】市民の安心安全な暮らしを守るスーパーマンたち!!

【3年】市民の安心安全な暮らしを守るスーパーマンたち!!

1月19日(木)に、社会科見学として、桐生消防署と桐生警察署に行きました。 見学では、市民の生活の安心と安全を守るために、様々な乗り物や装備を使いこなしたり、いざというときに備えるための訓練をしたりしていることなどを教え...続きを読む>>

【3年】初めての書き初め大会

【3年】初めての書き初め大会

            3年生は、初めての書き初め大会をしました。 校長先生から、「心を落ち着けて書くことで、今年一年がしっかりすごせます」 というお話を聞き、...続きを読む>>

【1年】花いっぱいになあれ

【1年】花いっぱいになあれ

図工の学習で、読書感想画に取り組んでいます。「花いっぱいになあれ」という本を読み、想像した世界を大きな紙に表現します。学習室がたくさんのひまわりで華やかな部屋になっています。これは1年生が咲かせたひまわり。とってもステキ...続きを読む>>

委員会活動

7月の委員会活動 がんばっています!

7月の委員会活動 がんばっています!

4・5・6年生で活動している委員会。「笑顔あふれる大北小!」を目指して、それぞれの委員会で一生懸命に活動しています。 7月の委員会活動: 【運営委員会】2学期からのあいさつ運動の計画立案 【運動委員会】体育館・トイレ清掃...続きを読む>>

【環境美化委員会】群馬県植樹祭に参加しました!

【環境美化委員会】群馬県植樹祭に参加しました!

5月25日(土)、第73回群馬県植樹祭が富弘美術館で行われ、本校からは6名の児童が参加しました。5月とは思えない厳しい日差しの中でしたが、学校の代表として素晴らしい態度で臨めたと思います。 植樹の際は少し緊張した面持ちで...続きを読む>>

記事を探してみる

年月で探す
ジャンルから探す
キーワードで探す

子どもたちの力作をPICK UP

(児童会活動の様子)

【児童会】にこにこ集会 

【児童会】にこにこ集会 

7月1日に、児童会主催のたてわり班活動「にこにこ集会」が行われました。今年度の児童会スローガンは、『みんな仲良く助け合い 思いやりをもつ大北笑(しょう)』です。このスローガンのように、みんなが仲良く助け合って楽しい時間が

上級生の真心がいっぱい 1年生を迎える会

上級生の真心がいっぱい 1年生を迎える会

上級生の温かな拍手で迎えられた1年生。「北小は楽しいですか?」「慣れましたか?」「みんなが入学してくるのを楽しみにしていました」「1年生と仲良くして、いっぱい遊びたいです」と、それぞれの学年から温かな言葉と楽しい出し物、

(金管クラブの様子)

大北小 金管クラブミニコンサート

大北小  金管クラブミニコンサート

3月4日、大北小体育館で金管クラブのミニコンサートが行われました。…

第40回 群馬県小学校バンドフェスティバル 参加

第40回 群馬県小学校バンドフェスティバル 参加

3年ぶりに「群馬県小学校バンドフェスティバル」が開催され、北小金管クラブのメンバーも参加しました。県民会館の大舞台で、「聖者の行進」「パイレーツ・オブ・カリビアン メドレー」を堂々と立派に発表することができました。会場か

(PTA活動の様子)

【PTA】資源回収のご協力、ありがとうございました!

【PTA】資源回収のご協力、ありがとうございました!

ほぼ2年ぶりとなりましたが、PTAの資源回収が行われました。PTA本部・地区委員さんをはじめ、PTA会員の皆様、地域の方のご協力により、たくさんの資源を回収することができました。本当にありがとうございました!…

市P連 ボッチャ大会

市P連 ボッチャ大会

 6月18日(土)に、2年ぶりに市P連主催の球技大会が開催されました。今回の種目はボッチャでした。年齢・性別に関わらず、みんなが楽しめるボッチャと言われているとおり、一人の怪我もなく、和気あいあいと試合を楽しみ、親睦を深

市内の主な施設のサイトへ

当サイトの様子

  • 434139総閲覧数:
  • 49今日の閲覧数:
  • 75昨日の閲覧数:
  • 29今日の訪問者数:
  • 58一日あたりの平均訪問者数:
  • 0今、このサイトを見ている人の数:
  • 2014年8月18日調査開始日:

最近掲載された記事