図工の学習で、読書感想画に取り組んでいます。「花いっぱいになあれ」という本を読み、想像した世界を大きな紙に表現します。学習室がたくさんのひまわりで華やかな部屋になっています。これは1年生が咲かせたひまわり。とってもステキ...続きを読む>>…
ご入学おめでとうございます。入学式に臨んだ新1年生の態度は、とても立派でした。この6年間でたくさんのことを経験し、心も体もたくましく成長できるよう、教職員一同、力を尽くしてまいりたいと思います。これからもどうぞよろしく...続きを読む>>…
20日(金)、小平親水公園に校外学習に行ってきました。天候が少々 心配されましたが、雨に降られることもなく、1時間楽しく遊んでくる ことができました。 初めてのターザンロープにおっかなびっくりの子、川の水の冷たさに 驚く...続きを読む>>…
1学期の最後に、絵の具の使い方の学習をしました。前回は「虹」、今回は「亀」を塗りました。前回よりもパワーアップしました。ルールは以下の通り。 ①色と色を混ぜるときは 筆を綺麗にする ②混ぜる色は 2色まで ③塗ったところ...続きを読む>>…
図工は、現在「いじめ防止ポスター」の制作中ですが、絵の具での塗り方を覚えるために、 絵の具の使い方の練習をしています。 机の上の整理の仕方や、パレットの使い方も学習しましたが、1番の目玉は「自分で色を作ること」です。 市...続きを読む>>…
6月15日(月)の1校時に「プチ1年生を迎える会」を実施しました。 本来であれば全校で行う予定でしたが、規模を縮小し6年生が代表して1年生を迎えました。 6年生は1年生を楽しませるためにメダルを作ったり、体育館で行えるレ...続きを読む>>…
図工の授業で行っていた「ちょきちょきかざり」が完成したので、廊下に飾りました。廊下が一気に華やかになりました。はさみを使うのが非常に上手く、折り紙を各々工夫して切っていました。「こんなに細かく切れるの!!!」とこちらが驚...続きを読む>>…